今日の状況
本日は、保有銘柄全体で前営業日比-10万円でした。
今日は米ダウが30,000$突破して、日経先物も上げていたので保有株も上昇すると思っていたのですが、全く逆でほぼすべての保有銘柄で下げてしまいました。
日経平均もユニクロ・ソフトバンクG・ソニーなど、今は日経寄与度が高い主要銘柄だけの連動指数ですよね。日経新聞社が選んだ225銘柄で構成されているとはいえ、その他末端の株が連動しなかったら指標としてニュースなどで取り上げる意味があるのでしょうか?
裏目ばかり、相場感のないあやぞふのボヤキです(>_<)
今日のマイナスの原因
今日のマイナスの主要因は、昨日購入していた東芝です。75MA超えから3,000円を目指す上値ブレイクを狙っていったのですが、昨日のほぼ寄り天から今日の引けまでダラダラ下げで、結局損切り、-5万円持っていかれました。
東芝って、いろいろ材料があって、1部鞍替え、キオクシア上場、量子暗号通信などあります。テクニカル的にもWボトムから25MAを突き破っていた(2回)のでイケるかもしれないと思って果敢に購入したのですが、結果は75MAに跳ね返されたかたちになったので撤退しました。
上値ブレイクを狙う理由
会社の同僚からも、高値に見える上値ブレイク狙いを変体扱いしてくるのですが、メリットもあります。
上値ブレイクしたら、多くの場合、売り抵抗が減って陽線が続くので、プラスのまま長期間保有し続けることができます。一方で今回のように跳ね返されたらその時点で即撤退という判断ができます。短期勝負なのでロットも大きくできます。
難点はやっぱり成功率が低い事かもしれません。前回の高値の3,000円付近で売ると決めている逆張りの人も多いのでそれはショウガナイです。
今回のチャレンジは地合いもいい雰囲気(だと思っていた)で、材料も多くある銘柄なので成功する可能性はあると思っていたですが、全くダメでした。
主要指標
指標 | 現在値 | 前日比 | 前日比率 |
日経225 | 26,296.86 | +131.27 | 0.50% |
TOPIX | 1,767.67 | +5.27 | 0.30% |
マザーズ総合指数 | 1,199.52 | -25.69 | -2.10% |
11月日次チャート
ユニクロに連動しているだけの日経平均株価でも絶好調だと、相対的に資産が増えてないのはかなりのストレス(>_<)
株投資は自己責任でおねがいしますね(^^)/
最後まで読んで頂きありがとうございました。
おわり